2024-04

読書

汗牛足vol.37 サピエンス全史――実は人類は幸福になっていない?

今回も引き続きユヴァル・ノア・ハラリの『サピエンス全史』を取り上げます。科学革命がもたらした変化の後半戦を取り上げたうえで、本書の本丸とも言える、サピエンスの幸福に関する興味深い議論を紹介します。ここまで過去500年の科学革命の流れをざっと見てきました。確かにホモ・サピエンスは繁栄し、物質的にはるかに豊かな社会、より安全でより長生きできる社会を作り上げました。しかし、とハラリは問います。「私たちは以前より幸せになっただろうか?」
読書

汗牛足vol.36 サピエンス全史最大の難所、「科学革命」が深い

ユヴァル・ノア・ハラリ『サピエンス全史』科学革命と聞いてあなたは何を思い浮かべますか?コペルニクスの地動説でしょうか、『方法序説』のデカルトでしょうか、「知は力なり」のフランシス・ベーコン?いやいや、やっぱり「プリンピキア」こと『自然哲学の数学的諸原理』を著したニュートンでしょうか。いずれにせよ、17世紀ごろにヨーロッパで始まった近代科学の勃興を思い浮かべる人が大半だと思います。しかしユヴァル・ノア・ハラリの描く「科学革命」はそれとはどうも雰囲気が違うのです。
読書

汗牛足vol.35 サピエンス全史――21世紀必読のベストセラー

ユヴァル・ノア・ハラリ『サピエンス全史』この本は人類、とりわけ私たちホモ・サピエンスのこれまでの歩みをマクロな視点から描いたものです。本書によれば、人間の歴史の大きな流れは3つの革命によって決定づけられました。すなわち、認知革命、農業革命、科学革命の3つです。本書の記述は、これらの革命が人間の文化・文明に与えた影響を軸にして、それに関連する豊富な話題を織り交ぜながら展開していきます。
読書

汗牛足vol.34 実践的で楽しく学べる大人のための国語ゼミ

野矢茂樹『増補版 大人のための国語ゼミ』この本は以前に本屋で見つけてから気になっていて、夏休みに図書館で借りて読んでみたのですが、案外面白くてためになった本です。この10月に増補版が出たので早速購入しました。著者の野矢茂樹は哲学者で、論理学の本や、「論理」の名の付いた実用書などを出しています。その中でも『論理トレーニング101題』はそこそこ有名(?)で、こちらの本もやってみると面白かったのですが、今回紹介するのはそれよりもさらに一般向けにできている『大人のための国語ゼミ』です。
読書

汗牛足vol.33 「自然淘汰」のメカニズムを知ると世界観が変わった。――利己的な遺伝子、気まぐれなミーム

ドーキンス『利己的な遺伝子 40周年記念版』 今回取り上げたいのはR・ドーキンスの『利己的な遺伝子』です。初版は1976年の本なのですが、40周年記念版が出版されているというのですから紛れもなくロングセラーですね。間違いなく「古典」の部類に入る、入っていく本だと思います。
読書

汗牛足vol.32 文明化が人体にもたらした光と影――肥満になる意外な理由

リーバーマン『人体六〇〇万年史』 今回は、前回に引き続いてダニエル・リーバーマンの『人体六〇〇万年史』の紹介です。前回は進化・ミスマッチ病・ディスエボリューションという、この本の基本的な考え方を紹介しましたが、今回はもう少し具体的な話ができればと思います。えっ、何の話だったっけ、という方は先に前回分をもう一度ざっと読んでみるといいかもしれません。
読書

汗牛足vol.31 現代人は体の使い方を間違っている?――進化と健康の面白い関係

リーバーマン『人体六〇〇万年史』 率直に言って、この本は抜群に面白かったです。そして面白いと同時に、自分の健康について考え直すのにいいきっかけになりました。著者はハーバード大学の人類進化生物学の教授だそうですが、こんなに一般向けに分かりやすくて質の高い(そして幅広い教養をうかがわせる)作品を研究者が書いたことに驚きです。
読書

汗牛足vol.30 自由意思なんかなくても意外と困らない?――驚きの哲学入門

戸田山和久『哲学入門』ちくま新書 『哲学入門』というタイトルですけど、「入門書」だと思って読むと痛い目に合います。というのも、まず新書のくせに400ページ強もあること!そして内容も一般的な入門者向けの哲学本とは一線を画していて、哲学史で有名な人たちはほとんど出てきません(ソクラテスもデカルトも出てこない。カントは登場したと思ったら即座に退場)。
読書

汗牛足vol.29 刑事裁判で無実の罪を着せられるリスクは想像以上だった件。

今村核『冤罪と裁判』講談社現代新書 今回のテーマはズバリ、冤罪。罪を犯していないにもかかわらず罰せられるなんて、そんなことめったにないだろうし自分には関係ないよ、と思っていませんか。まあ私もこれまではなんとなくそう思ってきたのですが、いろいろ調べてみると、そんなに呑気なことを言っていられるほど、日本の現状を楽観視できないと思うようになりました。
読書

汗牛足vol.28 死刑制度について哲学的に考察した結果。

萱野稔人『死刑 その哲学的考察』ちくま新書 死刑は命を奪う刑罰である以上、当然重いテーマになりますが、それについて本書とともに考えをめぐらせることはとても良い哲学的思考の練習になるとともに、筆者の論展開はなかなか鮮やかで、楽しませてもらいました。「哲学的考察」と聞くと難しそうで読む気がしないという人もいるかもしれませんが、文章は平明でくどいくらい丁寧なので理解はしやすいです。この本のよいところは、「死刑は廃止すべきだ」「廃止すべきでない」といった結論ありきの議論ではなく、あくまで死刑そのものについて考察しよう、結論はその上で導き出そう、というスタンスを取っていることです。